上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今回は2014年3月28日に撮影したショトにフォーカスします。機材はD800+70-200mmズームレンズを使用しています。

**羽鳥~石岡間を走行する2094レ(2014/3/28、EH500-39)**

**羽鳥~石岡間を走行する2094レ(2014/3/28、EH500-39)**

**羽鳥~石岡間を走行する2094レ(2014/3/28、EH500-39)**

**羽鳥~石岡間を走行する2094レ(2014/3/28、EH500-39)**
石岡駅直前の左カーブを走る2094列車、淡い西日に照らされて前頭部のディテールが良く分かります。
~ AF-Cの合焦特性 ~ISO200、絞り優先オート露出(f3.5、1/2000秒、AF-C(51点、ダイナミック・エリアモード)での撮影です。
本文記事の1コマ目は「左ヘッドライト下の手すり」、2コマ目は「貨車2両目のコンテナ側面(JRFロゴの少し下)」、以下のショットでは「1両目の貨車の手すり右端」が合焦点となっています。

**羽鳥~石岡間を走行する2094レ(2014/3/28、EH500-39)**
これらのショットだけでは断言できませんが、ダイナミック・エリアモードでは合焦点が設定位置から一定(隣接?)の範囲で動作しているように感じられます。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/09/26(土) 07:28:02|
- EH500
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0