上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
2012年3月17日(土)はJRグループのダイヤ改正日、雨にも負けじと沿線に出かけて注目している列車をチェックしてきました。撮影機材は、D300+16-85mmズームレンズを使用しています。
なお、貨物列車は詳細不明のため改正前の列車番号で表記しています。
≪E657系≫
**スーパーひたち30号(高浜~神立間)**

**スーパーひたち35号(高浜~石岡間)**
今日から営業運転を始めたE657系、常磐線の新たなクイーンとしてより大きな活躍を期待しています。≪貨物列車≫
**2095列車(土浦駅構内、EF510-504)**
着発線を11:40頃に出発しています。

**5388列車_1(石岡駅構内、EF510-509)**

**5388列車_2(石岡駅構内、EF510-509)**
上り1番線を13:48頃に出発しています。

**2092列車(石岡~高浜間、EF510-508)**
16:30頃に通過しました。改正前より30分程、運転時刻が繰り下がっています。
日中の土浦~石岡間においては2097列車(未確認)と2092列車以外、運転時刻はこれまでと同様(2094列車含む)のようです。
~ 臨時貨物列車化!? ~ 今日(3/18)は午後から土浦での用事(季節毎のタイヤ点検)があったので、2097列車の運転時刻を確認するため土浦駅に行ってみました。
到着時刻は14:22頃、ダイヤ改正前なら着発線に停車していた同列車の姿は見当たりません。某掲示板の投稿では天王台や神立付近での目撃情報があるので、フレッシュひたち29号(14:13発)の続行で出発したようです。
加えて、投稿には8089レ(旧2097レ)や8088レ(旧2092レ)と表記されています。私は貨物時刻表を未購入のため断定はできませんが、この番号は予定臨時列車用に付与されるので、正当であればダイヤ改正後は臨時貨物列車(土浦以北?)になったことを示しています。
友部駅、水戸駅のORS(オフレール・ステーション)化とともに残念でなりませんが、改正前の土浦以北があの積載率では致し方ないのかもしれません。
安中貨物関連運用に変化があるのか、引き続き注目していきましょう。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/03/17(土) 22:07:56|
- 常磐線 & E653系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
「新田原基地航空祭 2011」を撮る(第10回) |
ホーム |
「カシオペア」、「北斗星」を撮る(第35回)~秋を走る(その3)>>
Hirorinさん、おはようございます。ちょっと!!僕の姿が映っているじゃないですか!!!!!

安中貨物がスーパーひたち(E657系)に追い越される写真の所に、1人降り立っていません??(ホームに)緑ノ服を着た少年に、緑ノ傘をさして撮影している姿、あれ僕ですヨ!!!!
- 2012/03/18(日) 07:38:41 |
- URL |
- 緑ノ服を着た少年 #-
- [ 編集 ]
緑ノ服を着た少年さん、コメントありがとうございます。石岡駅で撮影されていたとは、全く知りませんでした。
確かに緑の服に緑の傘、ズボンも緑色なら正に「緑一色(リューイッソウ)」ですね。(笑)
撮り鉄も良いけど、勉強も頑張れよー。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 2012/03/18(日) 18:13:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Hirorinさん、こんばんは。
あんまり話すことはないですが、
今はJR東日本のEF81はいるんでしょうね。分からないですが。
あと、勉強の応援ありがとうございます。僕はちゃんとやるべきことはやっていますよー。
- 2012/03/18(日) 22:48:46 |
- URL |
- 緑ノ服を着た少年 #-
- [ 編集 ]
いつもお世話になります。
雨の中リポートお疲れ様です。ヘッドマークが無い特急は寂しさがありますが スタイリッシュなE657系は直ぐに常磐線の顔となるのでしょうね。
貨物列車は寂しくなりましたね。友部・水戸のORS化が大きいのかもしれませんが 2092レ2097レが土浦を境に臨貨になってしまうとは(TT)景気が少しでも良くなりまた復興が進めば定期化に戻りますかね。
- 2012/03/20(火) 08:29:12 |
- URL |
- まっちゃん #-
- [ 編集 ]
こんばんは、いつもコメントありがとうございます。
田端運転所のEF81稼働台数は6両と記憶しています。長岡、青森の各車両センター所属のEF81も廃車の情報はなく、これまでどおり稼働していると思われます。但し、田端所属車は常磐線貨物列車に係るEF510運用減に伴って何らかの動きがあることも想定されます。
これまでのコメント回答の他に、本ブログ記事(
http://hiro0601sky.blog12.fc2.com/blog-entry-189.html)の追記、鉄道関連目撃掲示板、「起点から終点まで」(ゆ~ぞ~さんのHP)の運用状況などを参考にしてください。
言わずもがなかもしれませんが、私が考える質問の留意点を記してみます。以下の3点を心がけていれば、善意の質問者だと認識されるはずです。
1)抽象的な表現でなく具体的に記述する。
漠然な内容では何を知りたいのか、どう答えれば良いのか判然としないことがあります。例えば、「田端運転所のEF81運用に変化はあるか」、「##号機は検査入場しているか」など、的確・簡潔に表現するようにしましょう。
2)調べたことを書き加えるてみる。
ご自身の努力によってどこまで情報を調査・把握されたか明示してください。義務ではありませんが、知りたいことを明確にする意味からも、調べたことを付け加えていただけると有難いです。
3)同じ内容を複数の人に質問しない。
掲示板等で質問する際における暗黙のルール(マナー)です。その訳は被質問者が質問者に対して、自分は信用されていないのかと不信感を持つからではないでしょうか。Web上のやり取りは相互の信頼関係で成り立っています。
- 2012/03/21(水) 22:36:42 |
- URL |
- Hirorin #-
- [ 編集 ]
まっちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。
低積載率を危惧していましたが、まさか臨時貨物列車化されるとは考えてもいませんでした。
再び定期列車化されることに期待しつつ、地元民ならではのEF510が持つ一面(力強さ、クールさ、新しさなど)にフォーカスしてみたいと考えています。
- 2012/03/21(水) 22:37:51 |
- URL |
- Hirorin #-
- [ 編集 ]
ホホウ、なるほど。
コメント返信有難うございます。
・・・僕はEF81-86号機は今でも田端運転所に居ると思ってました。
何故かというと、
1)田端運転所EF81は22両中15両を廃車して、代わりにEF510=15両を新製する式(EF510=15両は入れないEF81=22両中15両を引く)
22-15=7両
と、思っていましたが、そうでは無いのですね。
このような情報が参考になるかもしれないサイトは、
僕が見てる「果てなき車両図鑑」を検索してください。そして、「JR東日本」という欄をクリックして、
「EF81」の所をクリックしてください。
そうすると、ちょっとだけ分かってくるような感じもすると思いますよ。
- 2012/03/22(木) 17:18:28 |
- URL |
- 緑ノ服を着た少年 #-
- [ 編集 ]
おはようございます、コメントありがとうございます。今回の投稿は、あまり愉快な気分ではありません。
これまでの回答、要望及びご自身がコメントしたことを憶えていますか。その観点から私の考えを記述します。
1)前半の文章について(ホホウ、なるほど。...ありがとうございました。)
質問に対するお礼だけでなく、回答が適切だったのか役に立ったのかなどを記述してください。回答者が気にしているのは正にその点です。
特に、注意して欲しいのは「留意点の第3項」、貴方は某ブログでも同様の内容(質問)を投稿していますね。投稿時間が前後しているのかもしれませんが、それも承知のうえで回答しています。
2)後半の文章について(僕はEF81-86号機は今でも田端運転所に居ると思ってました。)
86号機の動向を知りたいのか、記述のサイトでは7両在籍なのに私の回答(稼働車両数)が6両であることに疑問を持ったのか、非常に分かりにくい文章で何を言おうとしているのか理解できません。
加えて、「このような情報が...そうすると、ちょっとだけ分かってくるような感じもすると思いますよ。」の文章は失礼な表現です。何故なら、私は1月21日にHP「果て無き車両図鑑」を参考サイトとして紹介し、それに対する貴方の反応はありません。
内容を知っている者に対して、「EF81」をクリックして何を求めるのでしょうか、何を分かれと言うのでしょうか。その前に貴方の真意を明らかにすべきだと考えます。
Webのやり取りとは顔が見えませんから、相手を尊重(年齢は無関係)し気持ちを察することで互いの信頼関係が生まれてきます。このような投稿が続くなら、悪意のある投稿者と見なさざるを得なくなりますので、十分にご注意ください。
- 2012/03/24(土) 07:23:51 |
- URL |
- Hirorin #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://hiro0601sky.blog12.fc2.com/tb.php/311-e1e38f19
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)