上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
前回記事の追記でトライした「オートフォーカスでの流し撮り」、今回は1月23日に撮影したショットの中からいくつかを取り上げます。機材は、D700+24-70mmズームレンズを使用しています。

**神立~高浜間を走行する2095列車(2010/1/23、EF510-509)**

**神立~高浜間を走行する2095列車(2010/1/23、EF510-509)**

**神立~高浜間を走行する2095列車(2010/1/23、EF510-509)**

**神立~高浜間を走行する2095列車(2010/1/23、EF510-509)**

**神立~高浜間を走行する2095列車(2010/1/23、EF510-509)**

**神立~高浜間を走行する2095列車(2010/1/23、EF510-509)**

**神立~高浜間を走行する2095列車(2010/1/23、EF510-509)**
昨日(5/30)、EF510-509号機の牽引により安中貨物が運行を再開しました。徐々に復活の足音が大きくなる常磐線貨物列車、私の撮り鉄活動もやっとリスタートできるかなー。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/31(火) 06:25:10|
- EF510
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは こちらではお初となります さんちゃん掲示板ではお世話になっておりました茨城北部にすむ「まっちゃん」と申します。
貨物列車も少しずつですが県北部までやってくる様になりました。小名浜駅の復旧が見通しがつかない事もありコンテナ列車の復旧はまだ先と思われますが 安中貨物が復旧して少々明るい兆しが見えてきました。
オートフォーカスでの流し撮り 非常に興味深く見させて頂きました。何度となく流し撮りをしてきましたが オートフォーカスでの流しもして見ようかと思います。
- 2011/06/01(水) 21:32:35 |
- URL |
- まっちゃん #jIgFQiZc
- [ 編集 ]
店長・・・だったさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
>流し撮りって、難しそう・・・
私の成功率も5~6割位、失敗を恐れずに積極的にトライしてみましょう。要は、数多く撮影して自分なりのコツをつかむことです。
国土交通省の発表では福島臨海鉄道泉~宮下間の運行再開は6月1日ですので、先日(5/30)の運転はタキの検査回送のようです。正式な安中貨物の運転は、貨車の検査終了後で東邦亜鉛小名浜工場の出荷状況次第(新聞報道などでは6月上旬?)なのかもしれません。
- 2011/06/01(水) 23:27:14 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
まっちゃんさん、初コメントありがとうございます。
>オートフォーカスでの流し撮り 非常に興味深く見させて頂きました。
最近のデジタル一眼レフはAF性能の向上が著しいので、その活用をイメージしてトライしてみました。記事がお役に立てれば幸いです。
流し撮りについては、EF510、EF81、651系、戦闘機などのショット及び留意点も記事にしたいと考えていますので、今後とも当ブログをご愛顧の程よろしくお願いいたします。
PS:さんちゃん掲示板への投稿はすっかりご無沙汰ですが、チャンスを見極めつつカムバックしたいと思っています。
- 2011/06/01(水) 23:31:31 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]