上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今回は、本年7月中旬~9月下旬に撮影したショットの中からいくつかを取り上げます。機材は、D700+24-70mmズーム、70-200mmズームレンズを適宜使用しています。

**常磐線羽鳥~石岡間(2010/7/20、EF81 133)**

**常磐線羽鳥~石岡間(2010/7/20、EF81 133)**

**常磐線羽鳥~石岡間(2010/7/31、EF81 95)**

**常磐線羽鳥~石岡間(2010/7/31、EF81 95)**

**常磐線羽鳥~石岡間(2010/7/31、EF81 95)**

**常磐線石岡~高浜間(2010/7/31、EF81 95)**

**常磐線高浜~神立間(2010/9/26、EF81 82)**

**常磐線高浜~神立間(2010/9/26、EF81 82)**

**常磐線高浜~神立間(2010/9/26、EF81 82)**
12月4日のダイヤ改正まで2週間となった11月21日(日)、5388列車にカシオペア・カラーの79号機が初充当されました。以後、92号機、99号機とカシオペア・カラー機が続いています。また、20日と23日は95号機が牽引しました。
断定はできませんが、人気のある安中貨物にスペシャル・ナンバー機を重点的に充当し、定期列車の牽引から退くEF81の花道を飾ろうとしているのかもしれません。粋な計らい、JR東日本さんやってくれますねー。(拍手)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/26(金) 05:55:41|
- 5388列車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
Hirorinさん。
こんばんは。
最近の安中貨物列車は、カシオペア塗装機かレインボー機と豪華一点運用ですね。(我々撮り鉄の皆さんには毎日が楽しくてしょうがないのではないでしょうか?)
ネタ機関車も良いのですが、やはり赤い機関車(北斗星塗装機や赤2号塗装機にも安中貨物列車を牽引して貰いたいです。)
ダイヤ改正迄あと少しの時間ですが、立派な後輩機関車を沢山居ますので、EF81にはゆっくりして貰いイベント列車や工臨・配給等でまだまだ活躍して欲しいと祈る244でした。
- 2010/11/26(金) 18:58:34 |
- URL |
- 244 #-
- [ 編集 ]
244さん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
今日の2097列車にはEF81 133が充当されたので、明日(11/27)と11/30(火)の5388列車は同機が牽引することになります。ひょっとすると私の予想は意外と正解で、12月3日までには81号機も期待できるかもしれません。(汗)
>EF81にはゆっくりして貰いイベント列車や工臨・配給等でまだまだ活躍して欲しい
多分、そのようになるのではないでしょうか。81・95・133号機に加えてカシオペア・カラー機という役者揃い、この顔ぶれはEF510-500のカラー・バリエーションに勝るとも劣りませんよ。
- 2010/11/26(金) 22:23:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Hirorin様、初めまして。夢旅人と申します。
ここのところの、安中貨物へのネタ釜充当祭りですが、どうやらダイ改後の処遇に関係があるのかも知れません。
田端はこれまで、検査切れが近い釜などを重点的に安中の運用(A21~A23)に入れる傾向があります。
自分の勝手な推測ですが、ロングラン運用のA21~A23に重点的に入れることによって走行距離を稼ぎ、検査切れを理由に休車にしたり、最悪の場合廃車にしようとしているのかも知れません。そうすることによって、効率の良い運用が可能になります。
自分の聞いた話では、カシ釜は廃車、虹釜はダイ改後、2次休車になるとのことです…。
- 2010/11/26(金) 22:48:34 |
- URL |
- 夢旅人 #8EN3Bc0Q
- [ 編集 ]
夢旅人さん、おはようございます。初コメントと情報提供ありがとうございます。
確かに、廃車を前提にして走行距離が少ない車両を重点的に使用することはあり得ることです。そうだとしても、私はカラフルなEF81が牽引する安中貨物をしっかりと記録するとともに、JR東日本の計らいに感謝したいと思います。
>自分の聞いた話では、カシ釜は廃車、虹釜はダイ改後、2次休車になるとのことです…。
この件は、私も初めて耳にしました。廃車する場合には以下の2点が条件になると考えられます
1.次回の全般検査の時期が近づいている車両。
2.機器の調子(故障の可能性が高い)が良くない車両。
EF510の置き換え終了後も7両(某鉄道雑誌記事による)が残りますので、第1項から一昨年後半~今年に全般検査が終了した車両(79、80、81、91、95、97、133号機)はその候補になるはずです。
そのうち、79号機は廃車、95号機が2次休車になるとすると第2項に該当します。個性的なカラーの車両で残念ですが、15両は廃車ですので致し方ないですね。
PS:Hirorinさんで良いですよ、様は止めましょう。
- 2010/11/28(日) 17:02:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]